静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

合格へ、まだ間に合う 70字の記述攻略 静岡県公立高校入試 社会

静岡県の公立高校の入試問題は記述が多いです。 特に社会は、最後に70字の記述問題があります。だいたい、2種類の資料と長めの条件文がついています。 なぜそんなに長い記述なのか、それは資料を文章化する手間です。 資料の目立ったところを指摘して書くと…

全国標準と言われている静岡県高校入試ですが、難しいです。

静岡県の高校入試、 理科の平均点が史上最低だった29年度、平均は17.5 傾向が変わり、泣きながら帰ってきた受験生を覚えています。 トップ校合格には35点以上は必要でした。 令和2年平均は、28.41と、持ち直してはいますが、 標準と言われている静岡県高校入…

新中1 予習しても大丈夫な単元

中学で最初に学ぶ負の数は、大人には簡単ですが、子供には難しいみたいです。 中学校の先生も注意深く教えてくださるので計算技術はそれを待ってもいいかもしれません。 でも、マイナスの数が出ない単元は予習していっても大丈夫です。 特に、移行措置になっ…

モチベーションを買うのはやめよう

ご褒美か、罰か、 条件をつけて勉強させることありますよね。 「〇〇点取れたら買ってあげる」 「〇〇点以下ならゲームは禁止」 どちらがいいか? 答えは 罰 です。 1回目は、ご褒美を約束された子も、罰で脅かされた子もおんなじように頑張ります。 でも、…

エージーゼミでのタイプ別指導の目安

外交、多動型 ①自習時間を長く設定 ②毎日の家庭学習を細かくチェック ③復習型、つまづかせて伸ばす ④悪い未来も暗示する ⑤授業を聞いていないことも多いので 学校のカリキュラムから離れる ⑥親→教師 教師→生徒 の連絡体系で親子のトラブルを防ぐ ⑦成績に関係…

中学2年3学期の期末は要注意

3学期は短いです。 期末テストは2月の上旬の学校が多いですね。 テスト範囲にできる内容が少ないので 「今まで習った範囲」 がテスト範囲に加わることがあります。 きをつけて!! 毎日の学習では 学校で図形を学んでいるときは、 指導の最初に数と式、 歴史…

大学受験が始まり、高校受験も始まります。

共通テストでもセンターの過去問演習が生きたように、高校入試は過去問を徹底的にやり込むことで、不合格を合格に変えることができます。 自分だけの強み、自分だけの弱点。受験は、誰かとの競争のように見えて、実は、昨日の自分との競争です。

受験に受かる「真面目さ」と受験に落ちる「真面目さ」

真面目、とは、レールのひかれた道をまっすぐ進む印象ですよね。 真面目だからコツコツやる、 言われたことは忘れない。 成績が伸びないわけがありません。 でも中学になると真面目な子の中で、成績が低迷する子が出てきます。 その特徴。 みんながやるから…

過去問はなるべく早く一度は解きましょう。最初の正答率が3割くらいでも、合格ラインまで成長するので焦らないで

静岡県の高校入試の問題、 私立大学の入試問題 この2つの問題の傾向には特徴があります。 エージーゼミでも普段は全国の問題に対応している問題集を使っていますが、 4月の初め、 夏休みの終わり、 10月 に過去問を解いてみることを勧めています。 本番はこ…

中学2年生 12月から受験生になろう

中3の学力調査がおわり、高校に送られる内申が決まる時期です。 2年生は1月の学力調査の準備とともに、受験を意識した勉強を始めましょう。 学調は。I、2年の学習内容が範囲です。 12月に年の内容を復習しておくと3年に入ってからの受験準備がとても楽になり…

勉強の必敗法. 答えを写す

中学になると、教科書の内容を問題集にしたものが、各教科配られます。 難易度は少し難しめ、 丁寧に解けば力になりますが、時間がかかります。 また、教科書を読んでいないととけません。 このワークを使って定期テストで高得点をとるには、 ①前もって教科…

テスト勉強していても、なかなか覚えられない子の知識の定着の仕方

なかなか覚えられない、すぐ忘れる、 教わった時はちゃんと解けてたのに、 次に解いたら公式さえ忘れている。 そんなときは とにかく回数。 同じ問題、基礎レベル、一問で大丈夫です。 毎日、常に、1から解き直しましょう。 どんどん蒸発していく記憶に負け…

定期テストの成績を上げるために気をつけること3つ

1 睡眠不足 2 怒り、 3 決断させられることが多すぎるストレス 1 睡眠不足は、自然に解消することもなく、積み重なっていくようです。睡眠不足の生徒はミスを多くします。 2 直前に家で言い合いをしてきた生徒は、学習に集中できません。その時に言い切れな…

現在の教室時間です

月曜日 〜金曜日 17:00〜22:00 土曜日 9:00〜12:00 15:00〜21:00 木、日 お休み

二学期に成績をあげたい人に、いまからやるべき3つのこと

1 成績を上げる科目を決めよう 2 英、数、国 の基礎は毎日少しずつ 3 インプット3割、アウトプット7割の勉強 学校が始まると学習時間は制限されます。 苦手科目の復習は1教科に絞りましょう。単元で内容がガラリと変わる、社会、理科、数学のどれかがおすす…

学校で出される宿題のいいところ

子供は興味ある分野、得意な分野には、自分でどんどん進んでいきます。 活発な子がどんどん興味を掘り下げてるのをみると宿題なんか出さなくてもいいでしょ、って思う。 でも、なかなか新しいことに手が出ない子もいます。 そんなこの背中を押すのに、 宿題…

睡眠不足のもと、YouTubeなどの動画は、平日は見ない、または、広告非表示にする。

学校があって部活があったら、副業をやってるサラリーマンみたいなもんです。 毎日そんなに暇はありません。 でも、毎日動画を見て夜更かしする。寝不足は思考力を落とします。 さらに、頻繁に入る広告も、決断力をすり減らします。 動画は休日に、平日見る…

中、高、大の全ての模試と受験で字の濃さに気をつける理由

10年前と違い、模試でも入試でも解答を一度スキャンします。 その時に筆圧の低い文字は映りません。 また、汚く消した文字は残ります。 正解の答えを誤解されないために 大きく、はっきりとした文字を書く練習は大切です。 5ミリ四方の大きさが最低基準です。…

数学ができるようになるために、小学校一年生が意識すること

これだけです。 いくつといくつで、10になる? 中学でつまずく子の8割は計算力、そしてほぼ四則計算です。 その中でもくり下がりのミスは、数を10でくぎれないこと! 1年生は遊びで十分 石を10こひろって、葉っぱを10まいちぎって、 かっぱえびせんや、食べ…

定期テストが帰ってきたら、平均点が出るのを待つ

特に中学1年から2年、数学、英語の平均がガクッと下がったりします。 点数だけをみて感想をいうのは避けましょう。 今年は、家庭学習で進めた範囲をテストに組み込む学校も多いです。 その部分の失点は、本人だけの責任ではない場合があります。 「そんなこ…

期末テストの国語の点数を上げるために、本文をめちゃくちゃなんども解いておく。テストの時に読んでいると時間がなくなります。

国語の期末テストは、模試や、受験と違います。 初めて読む文章を解くように読んでいたら、大体時間が足りなくなります。 「もう学校で学んでるでしょ?」 「本文はわかってるでしょ?」 というのが問題の言い分です!! ただ読んでも全く印象には残りません…

最近の定期テストの特徴  社会、図表の読み取り、長文の問題文が増えています。

2つの図表、例えば地図と年表を組み合わせて時代の特徴を述べさせる記述問題、 入試問題に多いのですが、最近の定期テストでもよく出てきます。 答えは一問一答に出てくる問題文程度のながさに収まるものですが、よくやる間違い ①自分の感想文をかく ②時代…

期末テスト対策をしています。

日体中、北星中、蜆塚中、八幡中 東部中、丸塚中、附属中 三ヶ日中、 教科書範囲が同じでも、学校のワークだけでは仕上がらない場合があったり、ワークがそのまま出る学校があったり、テスト内容はまちまちです。30点から45点の幅は理解度とは別に、どのくら…

期末テスト、点数が取れてないから教科書を基礎から、をやめて、問題を解いて解いて解きまくってみる。

その後、教科書を見ると、「正解の単語」が浮き上がってきます。 乱暴だけど効果的、 特にノート取るのが嫌いな子は、イヤイヤノートまとめてるよりはスピーディーに、どんどん解きまくるほうが気楽だったりします。 アウトプットは運動にも似ていて、終わっ…

「アメリカは発展途上国だよ」という答え多数

中学生と社会を勉強している時、教科書にはわざわざ書かれていない「当たり前のこと」を聞くと、驚く答えが返ってくることがあります。 「アメリカは発展途上国」 「川は海から山へ流れている(海に水がいっぱいあるから)」 「東西南北、なにそれ、おいしい…

テストなんか意味がない!と言っている生徒が1番テストをきにしています。そっと背中を押してあげよう

テストが気になってたまらない子ほど 「テストなんかどうでもいい!」 と、いいます。 そんな子は 勉強ができない理由をたくさん作って、自分の点数が悪いときの言い訳を用意します。 大人から見たら一目瞭然ですが、 そんな幼い工夫をあばいてもしょうがあ…

小さいイエスと成功を繰り返してから学校に行こう

休校あけ、3ヶ月ぶりの授業や部活です。 3ヶ月といえば、 遠距離恋愛にかげりがみえ、失恋の痛手からは立ち直る程の長さです。 登校はもはや復帰ではなく、挑戦ですよね。 登校までに、リズムを整えるために、小さな、イエスに決まってている質問を繰り返す…

高校受験に成功するための小学校低学年の計算問題の解き方。

ネットには、同じレベルの問題がたくさん載ったプリントがあります。 でも、同じ問題を解くのは、6問から8問にとどめましょう。 簡単な問題をたくさん解くと飽きてきます。 飽きると計算ミスが出ますし、字がきたなくなります。 ノートに問題を書き写し、計…

おうちで勉強の環境を整えてくれているお母さんの名もなき指導に感謝します。

家庭での名もなき指導は □学校からのプリントに目を通し、決定事項、変更を把握する。 □必要に応じて、塾、職場、祖父母に連絡、調整を繰り返す。(一度では済まない場合が多い。) □同じく課題プリントを整理し、確認する。 □食事の手配をする。 □送迎の段…

おうちでの学習環境を整えるために、忙しいと分かっていながらお母さんに協力をお願いしたい理由

名もなき家事があるように、名もなき指導があります。 今回は、それがお母さんの仕事になることが多かったとおもいます。膨大な量でした。 忙しいと分かっていても お母さんに協力をお願いする理由です。 ①子供のビッグデータをだれよりも持っている。 ②日常…