静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

パワーワード、公文の『基礎学力の大逆襲』 基礎学力の基礎の基礎

公文の『基礎学力の大逆襲』 お馴染みのくもんいくもん、に変わってTVCMに、流れてます。 これ、今後の学習にとって重要なキーワードです。どの指導者も感じている、基礎学力の低下。コロナを通りAIの普及を目前にして求められるのは 「言葉の力」です。 基…

6月に開講する附属小のための基礎力講座のご案内

エージーゼミは一対一と自習指導を合わせた受験指導の塾になります。 過去問を生かした私立中学受験、公立高校受験に強みがあります。 少人数の新講座のご案内です。 附属小のための基礎力強化講座 2024/6より開講 水曜日14時半〜17時までの自習指導を通じ…

算数 月に一度. 単位の日を作って確認しましょう

小学校4年から始まる、単位の換算 いまはほとんど使わない ha とか、a といった面積の単位や ℓと㎤の換算 生徒は苦手です。 単位の換算と小数が合体すると、もうテストは撃沈 でも理由はただ慣れていないだけなので、無理やり機会を作りましょう。 ”月に一度…

数学成績悪くてもあきらめちゃダメ!それ、苦手じゃないかも!

数学の成績が悪い生徒の中に かなり多くの割合で 数学センス高めの子がいます。 算数は苦手だが 数学はできる この場合の算数苦手のトップは 小数の計算と、暗算能力 小学校2年から4年の計算技能です。 教科書の教える基本を少しひねった応用の技能 たとえば…

やる気スイッチをまたない(再)

勉強を始めるのに、やる気を待つのは危険です。 やる気は、動いているエネルギーが生み出す興奮状態だと思ってください。 何かを始めれば 始めた理由を考えだして、 テンションを上げていけます。 それは計画したり、考えることでは 生まれないエネルギーで…

新小5年生 家庭で心がけたいこと2

学習スケジュールの作成: お子様が新学期から学習のリズムを保てるよう、一緒に学習スケジュールを作成しましょう。 スケジュールというと一日中の予定をしっかり立てなくちゃ、と思うかもしれませんが、それは難しい。予定を立てるのも大変だし、崩れると一…

新学期まであと10日余り、新小5年生 家庭で心がけたいこと

①新学期に向けての準備: お子様が新学期から毎日30分程度、教科の予習を行えるように習慣づけをしましょう。 4年生の復習は始めやすく、習慣づけの練習になるのでおすすめです。 算数 :5年生から小数の計算と分数の計算が複雑になります。4年生の復習をして…

2024 あけましておめでとうございます!

実際の夏期講習の時間割

9:00〜漢字書き取り 9:15〜リスニング そのまま英語の問題を解きます。 今日は、英、数の2教科のテスト形式の問題を渡し、10:30を目安に進度を確認することにしました。 英数を一度に渡したのは眠気対策です。 8月後半から、長期の休みで生活時間が乱れて…

夏期講習補講 内容よりも午前中動くことが重要!?

新学期の始まる日はまちまちなので、今週は、学校が休みの生徒だけ講習 夏休みの午前中は無駄になりやすいので、午前中の夏期講習は体調管理のためにも効果があると思います。 夜型昼型とタイプがあることは確かな気がしますが、とりあえず9年間は昼型社会に…

コロナ明けの夏期講習に期待すること

コロナの影響で学習が制約されていた時期もありましたが、終息に向かっている今、再びみんなで学習できる日々が戻ってきて嬉しいです! 今年は久しぶりにグループでの夏期講習になりました。 いつもは自習は私語を控えるのですが、夏期講習では対話が多く生…

テストができなかったと言ったら、まずは話を聞いてあげてください。

「テストどうだった?」 と聞いて、「できなかった。」と返事があったら、話を聞いてみてあげてください。 こんなことがありました。 作成者のミスで問題文の条件が間違っていました。 間違えた条件で生徒は何度も問題を解き直しました。答えは出ません。 時…

全く勉強しない子には…親の言葉よりタイマースイッチ

勉強する習慣がない生徒は、まず勉強を始めるのが大切です。 0から1へ、は意外とハードルが高いので、本当ならテストも何もない、気持ちにゆとりのある時に声かけするといいと思います。 最初は15分 15分やればゲームができるなら、と提案に乗ってくる可能性…

受験や定期テスト前、土日を効果的に使う方法

いつも通りに起きる。 これに尽きます。 昼寝してもいいけど、いつも通りに起きましょう。

今まで二年の二学期でつまづくことの多かった英語が一年の二学期でつまづくように…つまづかないためにすること二つ

対策は ①書き取り ②国語文法の先取り です。 今までの英語の教科書だと二年の二学期、不定詞がつまづきポイントでしたが、今の教科書(光村)では一年のUnit5かなと思います。 5では、場所を表す前置詞や副詞を覚えます。会話によく使う表現です。自然な表現…

定期テスト 社会が暗記科目ではなくなりました。二段階の対策をしましょう。

"社会は暗記だから" という考えが通用しなくなったのが今年からのテストです。 ①資料を読み解く問題、 ②2つ、または3つの資料の関連を問う問題 ③50〜70字の記述 が、入試だけではなく定期テストにも頻出しています。 テスト1週間前になったら一問一答を切り…

定期テストまでの日数の数え方。土日を2日に増やして予定を立てる

定期テストまで2週間を切ると、週ごとの予定ではまにあいません。 そんな時はまず土日を分割して日数を増やします。 テスト前は部活がお休みで1日時間が取れますが、1日勉強しようとすると、たくさん時間があるように思えます。そのため予定をぎゅうぎゅうに…

定期テスト2週間前にすること

①テスト範囲の単元を具体的に書き出す。 ページ数ではなく、 平安時代 植物の分類 というように具体的に書き出しましょう。 テスト範囲を間違えていた、という生徒は意外に多いです。 先生が授業中に範囲の変更を伝えることもあります。聞き逃さないように。…

定期テストの新しい形式、思考コードとの関連

今年から定期テストの問題が劇的に変化しました。 特に目立つのが、理科、社会科目です。 資料の多用、思考問題の増加、記述問題がふえています。 思考コードという新しい学力の基準が最近注目されています。 【思考コードについてはこちら】 https://www.sy…

ちょっと休憩 歴史上の支配者、誰がワクチンたくさん配れる?

歴史上どこの支配者が1番ワクチンを配るかな? ①聖武天皇東大寺に参拝に来た人にワクチンを配る。地方には国分寺と国分尼寺もあるし、民間には行基もいる。最強②中大兄皇子班田収授法で戸籍を作りながら配ってくれる。③豊臣秀吉刀狩の景品で配りまくる。 ワ…

中3 受験助走、今が1番大変な時期、乗り切るコツ、そして中2のうちに準備しておくこと

中3の1学期は、部活動と受験勉強が重なり、さらに学習内容が難しくなる、辛い時期です。 特に運動部は大変です。最後の試合は頑張りたいし、志望校調査はあるし、なんとなく、生徒同士で成績の序列ができてくる…。 この時期を乗り切るのに1番効果的なことは…

受験モードになれない中3生、自分に問いかけなおさせること

自分が時間をかけていることが、 優先順位で1番のことなのか、 まずそれを問いかけでみるといいと思います。 ゲームに、YouTubeに、1番時間をかけていたら、 禁止する前に それが自分の1日の最優先事項なのか、確かめでみるといいです。 「疲れてるから気分…

苦手科目がないことは、強みです。

期末テスト返却の真っ最中。 中学生でも順位が出たり、分布表で大体の順位がわかったり、なかなか厳しいですが、ここで勘違いしやすいこと 全部平均点なら順位は真ん中 ちがうんですよ。全部平均点だと平均より順位は上になることが多いんです。 「苦手がな…

中間テストがない中3受験生、復習の時間を別に取りましょう。40分が目安。

中3の1学期は中学生活で1番忙しい時です。 でも、この時期に12年の復習をしておきましょう。 【今週の例】 今週は記述の問題をテスト形式で出しています。12年の復習は普段の勉強にプラスしていくものですが、1日40分を目安に課題を出しています。日曜日は平…

勉強をしたくないと子供が言ったら

馬を水辺に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない、と 生徒のやる気を最重要視する考え方もあります。 でもエージーの考え方はこうです。 水辺でダラダラしている馬は やる気がないんじゃなくて この自分の乾きが水で癒されるのだという 知…

中学に行くと変わること、先生との距離

先生との距離が変わります。 小学校では先生は生徒の学習を助けます。 横に並んで一緒に歩きながら勉強を進めていくイメージです。 でも、中学になると 先生との間には距離ができます。 先生は生徒と向かい合い するべきことを指示して 評価する任務がありま…

読解力のまえに語彙力、語彙力の前に識字力

うちの子は国語ができません。本をよまないからでしょうか? 1番多い相談です。 いえ、本を読むのはレベルの高い行為です。 まず、字を読めるのか、確認してみてください。 失礼な、とおもうかもしれませんが、 国語が苦手な生徒さんで、ひらがなの読みに問…

4月前半中3数学 難しい問題を解いてみる。

新学期間近 数学は数と式の予習に入ります。 1学期の最初の数学の内容は比較的優しいので余裕があります。 ですから、12年の内容の復習は受験や模試のレベルの問題を解きましょう。 図形の証明 一次関数 連立方程式の文章題 この3つは難しい問題を時間をかけ…

第一回模試から、弱点をさがそう。

中学3年生の模試が始まりました。 部活が忙しいから夏から受ければいいや、という生徒もいますが、受けないとダメ! 夏までの模試の目的は 「弱点をさぐる」 です。 問題を解く力だけではなく、 記述の力 字の綺麗さ 時間配分 といった 総合的な力の何が足り…

国語の力を伸ばす冷蔵庫メモ

春休みは国語の力を伸ばすとき! 少し距離のあるコミュニケーションをこころがけましょう!