静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

学力調査テスト社会記述問題、点数アップは教科書から

規模の大きいテスト(県の学力調査や、入試、模試など)は教科書をベースに作られています。記述問題の答えは教科書のなかにかならずあります。 アクティブラーニングが推奨されるようになってから、記述問題を作文と間違えて、オリジナルな文章をひねり出そ…

ニュース、ワイドショーを見て学んだ情報の受け取り方

昨日のこと いつもはほぼほぼタピオカミルクティの話をしている教室の雑談で面白いことが起こりました。 韓国で女性が暴行を受けた事件。 「動画捏造なんだって男の人言ってるんだって」「え?もう警察が捏造じゃないって発表したって昨日言ってたよ」「え?…

時間をかけて、いろいろな人と話すこと、新しい学力の作り方

中学3年生歴史課題 "ペリーが来航してから太平洋戦争までの間で、戦争の不可避が決まったノーリターンポイントはどこか?" 夏休みの間中教室でも話題でした。結果教科書を何回も読み込まないと、意見が言えない。 中学ではこういった、判断の質を問われる課…

誰もが14時間学んでいたころ

あかちゃん! 目が覚めてから眠るまで 全てのことが新しかったとき、 呼吸するように新しいことを吸収していた時期 力がつけば自然に次の段階に。 "いえいえ、わたしはハイハイで満足です。なんて言ったりしない。" マズローの欲求の5段階説は 1 生存欲求 2…

小学校に上がってもひらがなの絵本をたくさんよんでいいよ、高校古典につながる、ひらがなの読み

【ずっとともだち】 小学校2年の教科書、ひらがなと絵がたくさんです。 これが、高校での古典のレベルだと思ってくださいね。この時期ひらがなをたくさん読むことは古典の理解につながります。 文が読めないこの多くは、ひらがなのつながりがうまく切れませ…

反抗期とのケンカの仕方。感情は受け流しつつ、言いたいことを変えない

反抗期 神経がむき出しになったような感じやすさとか自分に対する過剰な関心とかがあらわになってコミュニケーションが取りにくくなる時期。 勉強を進めていかなければならない塾では、時々激しい抵抗に会う時があります。 たとえば 提出物を何度言っても出…

工夫しない。改良しない。無意識にする学習で勉強量を無理なく伸ばそう

ルーティーンで実行することが 決まっていれば行動が早くなります。 手数が少なくなる。 だから 同じことを毎日毎日続ける。 教室に来たらすぐにプリント 計算一枚 英単語プリント一枚 漢字ドリル一枚 毎日続けているうちに だんだん無意識になってきます。 …

2学期の内申を落とさないために夏休みの課題で気をつけること

静岡の中3生にとって、二学期の内申は進学へのパスポート。 2学期から、みんなまじめになったよ。 発言する子が増えたよ。 やっぱり意識しているのかなあ。 毎年 こんな話をします。 2学期になったらがんばろー! 部活も終わったし! いえいえ、 夏課題から…

夏の分かれ目は午前中の過ごし方

午前中を有効に使うこと、 が目標の 8月の予定。 1時から5時と、木、日を休みながら、1日8時間くらい勉強するように組んでいます。 生徒は元気に問題を解き 先生は分析でヘトヘトな、夏休み半ばです。