静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

2021-01-01から1年間の記事一覧

テストができなかったと言ったら、まずは話を聞いてあげてください。

「テストどうだった?」 と聞いて、「できなかった。」と返事があったら、話を聞いてみてあげてください。 こんなことがありました。 作成者のミスで問題文の条件が間違っていました。 間違えた条件で生徒は何度も問題を解き直しました。答えは出ません。 時…

全く勉強しない子には…親の言葉よりタイマースイッチ

勉強する習慣がない生徒は、まず勉強を始めるのが大切です。 0から1へ、は意外とハードルが高いので、本当ならテストも何もない、気持ちにゆとりのある時に声かけするといいと思います。 最初は15分 15分やればゲームができるなら、と提案に乗ってくる可能性…

受験や定期テスト前、土日を効果的に使う方法

いつも通りに起きる。 これに尽きます。 昼寝してもいいけど、いつも通りに起きましょう。

今まで二年の二学期でつまづくことの多かった英語が一年の二学期でつまづくように…つまづかないためにすること二つ

対策は ①書き取り ②国語文法の先取り です。 今までの英語の教科書だと二年の二学期、不定詞がつまづきポイントでしたが、今の教科書(光村)では一年のUnit5かなと思います。 5では、場所を表す前置詞や副詞を覚えます。会話によく使う表現です。自然な表現…

定期テスト 社会が暗記科目ではなくなりました。二段階の対策をしましょう。

"社会は暗記だから" という考えが通用しなくなったのが今年からのテストです。 ①資料を読み解く問題、 ②2つ、または3つの資料の関連を問う問題 ③50〜70字の記述 が、入試だけではなく定期テストにも頻出しています。 テスト1週間前になったら一問一答を切り…

定期テストまでの日数の数え方。土日を2日に増やして予定を立てる

定期テストまで2週間を切ると、週ごとの予定ではまにあいません。 そんな時はまず土日を分割して日数を増やします。 テスト前は部活がお休みで1日時間が取れますが、1日勉強しようとすると、たくさん時間があるように思えます。そのため予定をぎゅうぎゅうに…

定期テスト2週間前にすること

①テスト範囲の単元を具体的に書き出す。 ページ数ではなく、 平安時代 植物の分類 というように具体的に書き出しましょう。 テスト範囲を間違えていた、という生徒は意外に多いです。 先生が授業中に範囲の変更を伝えることもあります。聞き逃さないように。…

定期テストの新しい形式、思考コードとの関連

今年から定期テストの問題が劇的に変化しました。 特に目立つのが、理科、社会科目です。 資料の多用、思考問題の増加、記述問題がふえています。 思考コードという新しい学力の基準が最近注目されています。 【思考コードについてはこちら】 https://www.sy…

ちょっと休憩 歴史上の支配者、誰がワクチンたくさん配れる?

歴史上どこの支配者が1番ワクチンを配るかな? ①聖武天皇東大寺に参拝に来た人にワクチンを配る。地方には国分寺と国分尼寺もあるし、民間には行基もいる。最強②中大兄皇子班田収授法で戸籍を作りながら配ってくれる。③豊臣秀吉刀狩の景品で配りまくる。 ワ…

受験モードになれない中3生、自分に問いかけなおさせること

自分が時間をかけていることが、 優先順位で1番のことなのか、 まずそれを問いかけでみるといいと思います。 ゲームに、YouTubeに、1番時間をかけていたら、 禁止する前に それが自分の1日の最優先事項なのか、確かめでみるといいです。 「疲れてるから気分…

苦手科目がないことは、強みです。

期末テスト返却の真っ最中。 中学生でも順位が出たり、分布表で大体の順位がわかったり、なかなか厳しいですが、ここで勘違いしやすいこと 全部平均点なら順位は真ん中 ちがうんですよ。全部平均点だと平均より順位は上になることが多いんです。 「苦手がな…

中間テストがない中3受験生、復習の時間を別に取りましょう。40分が目安。

中3の1学期は中学生活で1番忙しい時です。 でも、この時期に12年の復習をしておきましょう。 【今週の例】 今週は記述の問題をテスト形式で出しています。12年の復習は普段の勉強にプラスしていくものですが、1日40分を目安に課題を出しています。日曜日は平…

中学に行くと変わること、先生との距離

先生との距離が変わります。 小学校では先生は生徒の学習を助けます。 横に並んで一緒に歩きながら勉強を進めていくイメージです。 でも、中学になると 先生との間には距離ができます。 先生は生徒と向かい合い するべきことを指示して 評価する任務がありま…

読解力のまえに語彙力、語彙力の前に識字力

うちの子は国語ができません。本をよまないからでしょうか? 1番多い相談です。 いえ、本を読むのはレベルの高い行為です。 まず、字を読めるのか、確認してみてください。 失礼な、とおもうかもしれませんが、 国語が苦手な生徒さんで、ひらがなの読みに問…

4月前半中3数学 難しい問題を解いてみる。

新学期間近 数学は数と式の予習に入ります。 1学期の最初の数学の内容は比較的優しいので余裕があります。 ですから、12年の内容の復習は受験や模試のレベルの問題を解きましょう。 図形の証明 一次関数 連立方程式の文章題 この3つは難しい問題を時間をかけ…

第一回模試から、弱点をさがそう。

中学3年生の模試が始まりました。 部活が忙しいから夏から受ければいいや、という生徒もいますが、受けないとダメ! 夏までの模試の目的は 「弱点をさぐる」 です。 問題を解く力だけではなく、 記述の力 字の綺麗さ 時間配分 といった 総合的な力の何が足り…

国語の力を伸ばす冷蔵庫メモ

春休みは国語の力を伸ばすとき! 少し距離のあるコミュニケーションをこころがけましょう!

新中3のための春休み学習科目割合 復習をきちんと!

中2生3月の学習科目割合例です。 数学と英語の復習が半分以上を占めています。 2年に大切な内容がたくさんあるからです。 数学、数と式は必ず予習をしておきましょう。基礎だけで十分です。 英語は不規則動詞を必ず覚えましょう。 理科は復習をせず3年の予習…

教科書と、学校の問題集を最大に活かす問題集のレベル設定、

学校で配られる問題集のレベルってこんな感じです 基礎の確認には難しすぎ、受験には少し足りない。 教科書と、学校の問題集を最大に活かすためには、基礎のワーク、発展ワークをうまく組み込んでいくといいです。 生徒の実力や、学習のクセによって、基礎の…

失敗の裏にも努力はある。

今日は公立高校の発表日です。 受験て厳しいものです。 落ちた子の点数が受かった子と0.5点しか違わなかったこともあります。 点数が上の受験生から定員までで切っていくとそうなります。 でも落ちた子ががんばらなかったかというとそうではありません。 努…

新3年生は今日から受験生、難化する入試に対応するために

今年の受験が終わりました。 今年度は前半にコロナの休校があったために 教科書の改訂や大学の入試の変化が反映されるのは来年以降ではないかと思います。 今年の2年生(新3年生ですね)の受験は難化して、厳しいものになると予想されます。 ではどう対応し…

合格へ、まだ間に合う 70字の記述攻略 静岡県公立高校入試 社会

静岡県の公立高校の入試問題は記述が多いです。 特に社会は、最後に70字の記述問題があります。だいたい、2種類の資料と長めの条件文がついています。 なぜそんなに長い記述なのか、それは資料を文章化する手間です。 資料の目立ったところを指摘して書くと…

全国標準と言われている静岡県高校入試ですが、難しいです。

静岡県の高校入試、 理科の平均点が史上最低だった29年度、平均は17.5 傾向が変わり、泣きながら帰ってきた受験生を覚えています。 トップ校合格には35点以上は必要でした。 令和2年平均は、28.41と、持ち直してはいますが、 標準と言われている静岡県高校入…

新中1 予習しても大丈夫な単元

中学で最初に学ぶ負の数は、大人には簡単ですが、子供には難しいみたいです。 中学校の先生も注意深く教えてくださるので計算技術はそれを待ってもいいかもしれません。 でも、マイナスの数が出ない単元は予習していっても大丈夫です。 特に、移行措置になっ…

モチベーションを買うのはやめよう

ご褒美か、罰か、 条件をつけて勉強させることありますよね。 「〇〇点取れたら買ってあげる」 「〇〇点以下ならゲームは禁止」 どちらがいいか? 答えは 罰 です。 1回目は、ご褒美を約束された子も、罰で脅かされた子もおんなじように頑張ります。 でも、…

エージーゼミでのタイプ別指導の目安

外交、多動型 ①自習時間を長く設定 ②毎日の家庭学習を細かくチェック ③復習型、つまづかせて伸ばす ④悪い未来も暗示する ⑤授業を聞いていないことも多いので 学校のカリキュラムから離れる ⑥親→教師 教師→生徒 の連絡体系で親子のトラブルを防ぐ ⑦成績に関係…

中学2年3学期の期末は要注意

3学期は短いです。 期末テストは2月の上旬の学校が多いですね。 テスト範囲にできる内容が少ないので 「今まで習った範囲」 がテスト範囲に加わることがあります。 きをつけて!! 毎日の学習では 学校で図形を学んでいるときは、 指導の最初に数と式、 歴史…

大学受験が始まり、高校受験も始まります。

共通テストでもセンターの過去問演習が生きたように、高校入試は過去問を徹底的にやり込むことで、不合格を合格に変えることができます。 自分だけの強み、自分だけの弱点。受験は、誰かとの競争のように見えて、実は、昨日の自分との競争です。