静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

しょうがくせい、とけいがよめない3つの理由

① メモリは時間なのに、分でもよみかえないといけない ②六十進法 ③中学っぽい負の数の考え方を使っている ①メモリが1から12なのに5ずつ進むので大変です。5ずつ進む1時間時計を別に作ってあげて説明すると、かなりの子ができるようになります。 ②1時間が60分…

親切にしたら、かえってよくなかった話

教室には、以前、 コンパスや三角定規、イヤホンなど、 学習に必要な小道具を、常備していました。 忘れると作業が滞るので、 時間の無駄かな、 と思ったからです。 時々、生徒から ノリありませんか? とか、 ハサミありませんか? とか聞かれるたびに、備…

苦手な科目を克服するには

国語や算数、社会や、理科、そして英語! 苦手な科目を克服するには、最初に戻って学び直し? それは、時間がかかりすぎます。 やり直しなら腹をくくってまず理論 自分がどれだけの量を学ぶか その中に重要な項目はいくつあるか 項目同士はどう繋がるか、 英…

自分を何かに当てはめて変えようと思う、受験を通じて得られる力

自分てなかなかすてられない。 ありのままがいいっていう素敵な歌もある でも、 何か、どうしても手に入れたいものがあったら それに合わせて 人は変わらなきゃ 志望校が 自分の実力より高い時(だいたいそう) 自分には何が足りないか、 どうやったらそれが…

心に深い森を抱いている子ども〜発達障害と言われる子どもたちを私はこう呼びたい

昔々、平地に出ることはとても危険なことだった。 周り中から見える、視界の広さ 隠れるところのない不安 見知らぬものに合う恐怖 そして 心を掻き立てる刺激 どこまでもいけるという無敵感 自分を大きく見せ他を圧倒したいという欲望 それらを持った人間を…

そろそろ小論文の準備、センター対策を利用しながら基礎を固めていく方法

小論文の指導は 3つの段階があります。 ①要約練習 ②小論文知識 ③過去問演習 ①要約練習は、センター現代文の読み取りを利用します。 ②小論文知識は、小論文の典型的な問題演習を通して、小論文の書き方と、常識を身に付けるものです。 過去問演習は①②を終え…

誰かに言われた言葉を都合よくひろって、怠けているだけの自分を運命みたいに言うな!

テストが終わると、 ため息をついて 一度にたくさん覚えられないんだよね、 とか 暗記が苦手なタイプなんです とか言う君 誰かに言われた、自分の欠点を 大喜びで 決定事項にして 努力をやめる言い訳にしているだけだよ どんなにがんばっても できない と言…