静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

自分を何かに当てはめて変えようと思う、受験を通じて得られる力

自分てなかなかすてられない。

ありのままがいいっていう素敵な歌もある

 

でも、

何か、どうしても手に入れたいものがあったら

それに合わせて

人は変わらなきゃ

 

志望校が

自分の実力より高い時(だいたいそう)

自分には何が足りないか、

どうやったらそれが手に入るか、

考える

 

考えて

結論が出て

 

でもそこがゴールじゃない

スタートです

 

毎日努力して

努力しているうちに

自分が変わっているのに気づく

 

つづける時間は大切です。

 

結果はすぐには出ない

苦しい

ちゅうぶらりんの時間は長い

その状態に耐えて

努力を続ける能力

それが身につくことが

受験期を体験して手に入れる

1番の宝物じゃないかな

f:id:mimamoh:20180523073342j:image

 

 

 

 

心に深い森を抱いている子ども〜発達障害と言われる子どもたちを私はこう呼びたい

昔々、平地に出ることはとても危険なことだった。

周り中から見える、視界の広さ

隠れるところのない不安

見知らぬものに合う恐怖

 

そして

心を掻き立てる刺激

どこまでもいけるという無敵感

自分を大きく見せ他を圧倒したいという欲望

 

それらを持った人間を、文化と社会が飼いならしてきた。

それを健常とよぶなら、

障害と言われる特徴を持つことは

深い森を心に持ち

そこから出ていくことに、

原始的な不安をもつ

根本的な人間の特徴をもつということではないか、と思います。

 

愛おしい特徴です

f:id:mimamoh:20180521120537j:image

 

 

 

そろそろ小論文の準備、センター対策を利用しながら基礎を固めていく方法

小論文の指導は

3つの段階があります。

①要約練習

②小論文知識

③過去問演習

 

①要約練習は、センター現代文の読み取りを利用します。

②小論文知識は、小論文の典型的な問題演習を通して、小論文の書き方と、常識を身に付けるものです。

過去問演習は①②を終えた後になりますが、実際の問題を解いていきます。

 

英語も同様になります。

センター大問5.6が問題なく読めれば要約練習から入ることができます。

 

指導料は週1回60分月に4回の指導が1単位になります。

高校生1単位16000+税になります。

諸経費が月に2000+税かかります。

 

【学習ドックのおすすめ】

f:id:mimamoh:20180507110143j:image

どの部分からどのように進めるかは、学習ドックでの診断をおすすめします。

 

学習ドックは

 

模試の結果と答案から60分指導を行い、今後の勉強法を30分アドバイスするものです。

料金はかかりますが(3240円)現在の弱点がわかりやすくなると思います。

 

受験に向けて頑張りましょう!

 

 

 

 

誰かに言われた言葉を都合よくひろって、怠けているだけの自分を運命みたいに言うな!

テストが終わると、

ため息をついて

一度にたくさん覚えられないんだよね、

とか

暗記が苦手なタイプなんです

 

とか言う君

 

誰かに言われた、自分の欠点を

大喜びで

決定事項にして

努力をやめる言い訳にしているだけだよ

 

どんなにがんばっても

できない

と言う君

 

どんなにがんばった?

がんばってないでしょ?

 

ちょっと悩んで

その時間をカウントして

がんばった人に

なりすましてる

 

そういうの

そろそろやめよう

f:id:mimamoh:20180502055640j:image

 

要約ノートは作らないけどカンニングペーパーは必死でつくるよ!

テスト形式で指導をするとき

生徒にさせること

 

いまから、5分、カンニングペーパー作っていいよ!

そうです

カンペ持ち込みテストです。

 

それからの5分間の勉強密度の濃いこと❣️

生徒必死です。

 

私は時々

見やすく書いたほうがいいよー

とか

この図も描いたほうがいいんじゃない?

とか

いうだけ、

 

5分経ったら

カンペ持参のテストです。

 

これ、要約ノート作らせてるんです。

要約ノート

生徒はあまりテンションが上がりません。

 

でも

このやり方でカンペつくらせると

この集中力!

そして、ヤマをはずしたときの

検証の鋭さ(損しますからねー)

完璧なPDCAが出現します!

言い方ひとつで、こんなにかわる!

f:id:mimamoh:20180428062349j:image

浜松のゴールデンウィークは、夜がうるさすぎて、勉強になりません

 

ゲームのルールを変えたい子、同じルールで続けたい子 それぞれの学び方、試合はどちらが勝つでしょう

子供はゲームが大好き

 

ゲームの特徴はそのルールの理不尽さです。

それぞれのゲームには条件があり

その特殊な場において競い合う

 

例えば塾で勉強をゲームにするとき

ルールを作るのは私です。

ほぼ独裁制

生徒はみんなゲームが大好き

でも参加の仕方がわかれます。

 

1つは一般的な参加

私からルールを聞き

それに従って楽しむ

 

もう1つはルールの検証から入る子

条件のチェックからはいるので

なかなかゲームが開始しません。

 

結果

前者はゲームに習熟し

後者はゲーム条件に習熟する

 

ではそのまま試合になったらどちらが勝つか。

 

明白です。

一見充分時間をかけているように見える後者、危険です。

最初にアイスブレイク的な存在がいて、最初のハードルをうまく超えさせなければいけないのです。

こういう時に、客観的な視線をもつ他人が必要になります。

 

f:id:mimamoh:20180425060143j:image

 

ジェンガ、人気です

すぐドミノにする子、要注意

 

あいうえおゲームで家庭内アクティブラーニングしながら子供のタイプを見てみると…ルールを変える子、1つのルールでずっと遊ぶ子、学び方もいろいろ、自由に変えていこう

数字って実はとてもやっかいです。

だから生活の中で数字に慣れておきましょう

プリントで勉強するよりずっと楽しく暗算練習、おまけに五十音図も頭にしっかり入ります。

 

まずあいうえお

を暗唱しましょう

そうしたら、あ、から番号をふります。

あは1

いは2

うは3

f:id:mimamoh:20180424065702j:image

そうしたら

身の回りのものの名前を数に変えていきましょうか

かさは6+11

いすは2+13

かさは17点

いすは15点

かさのかち!

 

身の回りのもののなまえを数字に変えてみましょう!

この遊び1つで

①数字を抽象的に扱うこと

②二桁の簡単な暗算をたくさん練習すること

③今後学ぶ辞書の引き方について、50音図の配列を覚えること

を学べます。

 

学びを生活に

楽しく取り入れましょう!

 

5月19日

札幌かさこフェスタで

お子さんにあった学習法の相談会を開きます!

詳しくはこちらに

https://peraichi.com/landing_pages/view/qvj4d