静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

テストの範囲が出たらすること、テスト期間特別スケジュールを作って、アラームで知らせよう!

f:id:mimamoh:20180606203600j:image

テスト期間だからといってつまらない顔をする必要はないので、

いやな役目は機械に任せましょう。

学校で、チャイムに従って生活しているように、勉強始めの時間は、アラームに頼んだ方が平和です。

 

親の声で、

「そろそろ勉強しなさい」

と言われるのは、

勉強やる気なくすベストです。

 

それなら、テスト範囲が出た日をテスト期間の1日目として、アラームで規則を決めてしまいましょう。

 

最後の1週間は夜食のおやつが少し豪華にしたり、

別に、テスト期間を楽しんではいけないという決まりはないのです。

楽しくても努力はできます!

苦しくなければ努力じゃないなんて、勘違いしないで!

 

 

 

期末テストの範囲が出たらすぐにするべきこと、学習と、提出を2つに分けて、スモールステップをつくろう!

f:id:mimamoh:20180605193459j:image

定期テストの範囲表、学校から配布されるのが大体テストの2週間前。

 

まずやるべきことは?

提出物のチェック!

5教科のワークの提出、

実技教科の提出

とにかく提出物の項目を蛍光ペンでマークし、

付箋を

問題を解いたか、

提出したか

のふたつに分けて、貼り付けます。

範囲が広いものなら、2つくらいに分けましょう。

 

中学は提出物が多いですよね。

出さなくても怒らない先生もいます。

でも、必ず評価はつけられています。

それが小学校と違っているところ!

提出、締め切りを守る。

基本です。

 

誰だって約束を守らない人より守る人の方を信頼しますよね。

同じことです。

自分ができることに手を抜かない。

大切です!

まず、範囲表をチェック、付箋をつけて、壁にはりましょう!

テスト準備の始まりです!

 

素因数分解の応用、一見難しくても実は簡単、得点アップの元になります。期末テスト対策

f:id:mimamoh:20180604172434j:image

中学三年の数学、

最初の単元は

式の展開と、因数分解

その間に、素因数分解

という項目があります。

数を、素数の積で表すものです。

 

計算問題が多い、この単元で

応用の文章問題になりやすいのが、

素因数分解を使って

累乗を探す。

 

文章にするとわかりにくくて、テストで飛ばされそうになるこの単元、

順を追って解いていけば簡単です。

応用問題は教科書にはないかもしれないですね。

 

こんな問題です。

◼️ 84にできるだけ小さい自然数をかけて、ある整数の2乗にしたい。どんな数をかければよいか?

わかるかな?

 

 

部活疲れの中学生があっという間に単語を覚えた勉強法

f:id:mimamoh:20180603161237j:image

 

英単語を、ダラダラおぼえる中学生、

1日2個のペースってどうよ⁉︎

 

改革実行です。

居眠りしそうな生徒の横で楽しそうにカード作り

目を覚まさせる!

 

「先生なにやってんの?」

 

「うん、みんなのその課題終わったらカルタしたいんだけど、時間余るかなあ?」

 

課題の進みがターボになります(笑)

 

そのあと、先に課題が終わった子はカルタに間違いがないかチェックし(罠その1)

練習1回、本番1回(罠その2、その3)

最後に今日やった単語記録しておいてね、で書き取りもクリア(罠4)

これで、単語はほぼ暗記済!

 

めでたしめでたしでした。

 

たまにはこんな日もいいね!

 

 

しょうがくせい、とけいがよめない3つの理由

①  メモリは時間なのに、分でもよみかえないといけない

②六十進法

③中学っぽい負の数の考え方を使っている

 

①メモリが1から12なのに5ずつ進むので大変です。5ずつ進む1時間時計を別に作ってあげて説明すると、かなりの子ができるようになります。

②1時間が60分だということを知らない子、意外といますよ。

③時計は実用的なものなので、早くに学びますが考え方は割と高度です。何分前、とあと何分という問題を、①と②が定着する前に解かせないほうがいいです。いっぱいいっぱいになっちゃうかも。

 

好きなテレビ番組の時間を中心にして会話の中で慣らすのが1番自然におぼえるかなあ。

5時半に始まって、30分の番組、終われば6時

というのが実感できるといいですよ。あと何分で始まる、とか、身につきます。

 

f:id:mimamoh:20180530215915j:image

中学の時差もつまづきポイント!

 

 

親切にしたら、かえってよくなかった話

教室には、以前、

コンパスや三角定規、イヤホンなど、

学習に必要な小道具を、常備していました。

忘れると作業が滞るので、

時間の無駄かな、

と思ったからです。

 

時々、生徒から

ノリありませんか?

とか、

ハサミありませんか?

とか聞かれるたびに、備品も増えていきました。

 

そしたら

 

模試の日

持ち物の中に、

コンパスと三角定規があったのに、

なんと、

誰ももってこなかった!

備品は1つです。

みんなの分はありません。なにより、持ち物なのに…

 

そこで大反省

備品は全部撤去です。

みんな、じぶんでつかうものはじぶんでそろえること!

 

スッキリです!

 

親切が過ぎて

失敗した話(笑)

 

f:id:mimamoh:20180530152824j:image

苦手な科目を克服するには

国語や算数、社会や、理科、そして英語!

苦手な科目を克服するには、最初に戻って学び直し?

それは、時間がかかりすぎます。

やり直しなら腹をくくってまず理論

自分がどれだけの量を学ぶか

その中に重要な項目はいくつあるか

項目同士はどう繋がるか、

 

英語なら、中学では

主語、動詞、動詞の変形、疑問詞の全て、時制の4分の3  助動詞を4分の1くらいを学びます。

中学で学ぶ英語は1600〜1800

プレゼンテーションは9項目

 

というように、全体像を話し合い、どのように学ぶかを決めていく。

いま、何を学んでいて、そこからゴールまでどのくらいかかるかをわかっていることは大切だと思います。f:id:mimamoh:20180525161145j:imagef:id:mimamoh:20180525161153j:image