静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

2018-01-01から1年間の記事一覧

高3 夏 大学受験準備を始める文系学生のための、必勝スケジュールの立て方 センター利用版

たとえば部活 たとえはアオハル 高3夏まで忙しかった、 さて 本格的に受験勉強 後6カ月です。 計画を立てましょう、1日でも早く。 時間の配分は 入試の配点配分で、 センター試験、文系なら 数学、国語、英語、リスニング、社会科目、理科科目は 2:2:2:0.5:2…

共存共栄にしがみつかず、クールな並存で。

クラスのなかの どのグループとも なんとなく話が合わなくて 距離を置いて 休み時間には好きな本をよんだり 宿題を済ませたりして それもそれなりに楽しいけど、 でも、誰かといなくちゃいけないような気がして 話しかけてみても 話が続かない 誰かにいじめ…

子供は究極のかまってちゃん、先のことなんか計算しませんとも!

子供って、敏感です。 いつもスマホをいじっているお母さんが どんなとき 自分に声をかけるのか、 その因果関係をみのがしません。 そして 子供はかまってちゃん 困らせたらこっちを向くなら、 困らせます だって、 いいこでいたら ほっぱらかしだもの そん…

こころイケメン 点数が8点でも、14点でも、男の子はイケメン扱いは必須です。

どういうわけか、男の子は何があってもイケメンです。 「数学14点でも、1000円のシャープペン持ってるしぃ」 「国語23点でもリフティング150回だし」 もはや、比較の意味がわかりません。 アホです。 でも、目標ができると そのアホパワーで突き進むことも確…

プールが始まったら気をつけよう!午後の科目の進み具合!

プールが始まりました。 おぼえてますか? プールの後のぽかぽかしたからだ、 産毛が逆立つようななんとも言えないぼあぼあ感。 そして、沼のような眠気!! これはどうすればいいでしょうか? …どうしようもないです。 せめてこの時期できること、 その日の…

テストの見直し、まだまだ君はできる!と伝えたい。

テストの見直しをして、感想を書く時、 伝えたいことはただ1つ。 自分に誇りを持って! けなしても人は伸びない こんなテストがなんなんだ、 まだまだ、君はできる! とつたえたい。

やる気のない子供に腹がたつとき もしかして、子供のこころのなかは、嵐かも

無気力にみえる。 やらなきゃいけないのにやってくれない。 もしかしたら、勉強のことに関してだけ、 妙に神経質になってしまっていませんか? 自分では一貫した態度を取っているように見えても こどもは いつ怒られ、いつ励まされるのか、さっぱりわからな…

テスト終わり! 子供のメンツを傷つけない、親の立場を崩さない

テストが返ってきたら まずは子供をねぎらいましょう。 (ノー勉の子も、何時間かに渡る試験を受けてきたのですから) 子供も内心 「やっときゃよかった(~_~;)」 とおもってるので、 しつこい追求は避けましょう。 あと、大切なことをひとつ、 平均点が出る…

小学校3年 文章を書く力を求められ始めます。真似して書こう!たくさん書けば上手になります。

小3、身近な題材とはいえ、 これだけのボリュームの説明文を書きます。 学校でも取り組んでいるけど、 すごく時間をかけてる。 ここに時間がかかるから。 文章を書く練習だけに集中して もっとすばやく 文章を書くコツは? 英作文と一緒です。 まずは真似❣️ …

普段からすすめておくと困らない、定期テスト対策 基礎の基礎 保護者がすると効果的な工夫

日常生活編 ① 用事を伝える時、メモを意識的に残す。 文字に触れる機会が減っています。 箇条書きでメモをとるのも読むのも、最近増えている国語のリスニングに有効! ② あと何分で何時、という言い方を意識的にする。 テストの時間配分、勉強の時間配分、…

小学生が世界を感じていく順序が、丁寧に書かれてある指導要領。よんでみませんか?

小学校指導要領の中に書かれている、 とても素敵なこと。 1、2年生に求められてることって いったいなあに? それは、その子が、 また気づかなくても、 長い歴史のなかにいきていて、 多くの人とつながっていることを、 柔らかく感じさせること 好きなもの…

俺比1.5倍って、どこが猛勉? 普段勉強してない子がおちいる落とし穴!

普段勉強していない子が、テスト勉強をしている時、1時間をすぎる頃、目が輝いてきます。 どうも、アドレナリン超分泌の模様。 「基礎の問題がサクサク解けるぅ! 進む、進む! 俺って天才なんじゃね?」 いやいや違うよ まだまだ基礎だよ、 点数取りたいな…

テスト前の対策!やるべきことは、今までの進み方で違ってきます!進度別、対策は?これ!

提出課題は、もう解き終えて、基礎は万全。一問一答のレベルなら間をおかずに応えられるようになった生徒は 応用問題を中心に解いていく。 一問一答の、問題の部分が記述の答えになる場合が多いので、用語を見て説明、の逆一問一答でちからをつける。目標80…

テストの範囲が出たらすること、テスト期間特別スケジュールを作って、アラームで知らせよう!

テスト期間だからといってつまらない顔をする必要はないので、 いやな役目は機械に任せましょう。 学校で、チャイムに従って生活しているように、勉強始めの時間は、アラームに頼んだ方が平和です。 親の声で、 「そろそろ勉強しなさい」 と言われるのは、 …

期末テストの範囲が出たらすぐにするべきこと、学習と、提出を2つに分けて、スモールステップをつくろう!

定期テストの範囲表、学校から配布されるのが大体テストの2週間前。 まずやるべきことは? 提出物のチェック! 5教科のワークの提出、 実技教科の提出 とにかく提出物の項目を蛍光ペンでマークし、 付箋を 問題を解いたか、 提出したか のふたつに分けて、貼…

素因数分解の応用、一見難しくても実は簡単、得点アップの元になります。期末テスト対策

中学三年の数学、 最初の単元は 式の展開と、因数分解 その間に、素因数分解 という項目があります。 数を、素数の積で表すものです。 計算問題が多い、この単元で 応用の文章問題になりやすいのが、 素因数分解を使って 累乗を探す。 文章にするとわかりに…

部活疲れの中学生があっという間に単語を覚えた勉強法

英単語を、ダラダラおぼえる中学生、 1日2個のペースってどうよ⁉︎ 改革実行です。 居眠りしそうな生徒の横で楽しそうにカード作り 目を覚まさせる! 「先生なにやってんの?」 「うん、みんなのその課題終わったらカルタしたいんだけど、時間余るかなあ?」 …

しょうがくせい、とけいがよめない3つの理由

① メモリは時間なのに、分でもよみかえないといけない ②六十進法 ③中学っぽい負の数の考え方を使っている ①メモリが1から12なのに5ずつ進むので大変です。5ずつ進む1時間時計を別に作ってあげて説明すると、かなりの子ができるようになります。 ②1時間が60分…

親切にしたら、かえってよくなかった話

教室には、以前、 コンパスや三角定規、イヤホンなど、 学習に必要な小道具を、常備していました。 忘れると作業が滞るので、 時間の無駄かな、 と思ったからです。 時々、生徒から ノリありませんか? とか、 ハサミありませんか? とか聞かれるたびに、備…

苦手な科目を克服するには

国語や算数、社会や、理科、そして英語! 苦手な科目を克服するには、最初に戻って学び直し? それは、時間がかかりすぎます。 やり直しなら腹をくくってまず理論 自分がどれだけの量を学ぶか その中に重要な項目はいくつあるか 項目同士はどう繋がるか、 英…

自分を何かに当てはめて変えようと思う、受験を通じて得られる力

自分てなかなかすてられない。 ありのままがいいっていう素敵な歌もある でも、 何か、どうしても手に入れたいものがあったら それに合わせて 人は変わらなきゃ 志望校が 自分の実力より高い時(だいたいそう) 自分には何が足りないか、 どうやったらそれが…

心に深い森を抱いている子ども〜発達障害と言われる子どもたちを私はこう呼びたい

昔々、平地に出ることはとても危険なことだった。 周り中から見える、視界の広さ 隠れるところのない不安 見知らぬものに合う恐怖 そして 心を掻き立てる刺激 どこまでもいけるという無敵感 自分を大きく見せ他を圧倒したいという欲望 それらを持った人間を…

そろそろ小論文の準備、センター対策を利用しながら基礎を固めていく方法

小論文の指導は 3つの段階があります。 ①要約練習 ②小論文知識 ③過去問演習 ①要約練習は、センター現代文の読み取りを利用します。 ②小論文知識は、小論文の典型的な問題演習を通して、小論文の書き方と、常識を身に付けるものです。 過去問演習は①②を終え…

誰かに言われた言葉を都合よくひろって、怠けているだけの自分を運命みたいに言うな!

テストが終わると、 ため息をついて 一度にたくさん覚えられないんだよね、 とか 暗記が苦手なタイプなんです とか言う君 誰かに言われた、自分の欠点を 大喜びで 決定事項にして 努力をやめる言い訳にしているだけだよ どんなにがんばっても できない と言…

要約ノートは作らないけどカンニングペーパーは必死でつくるよ!

テスト形式で指導をするとき 生徒にさせること いまから、5分、カンニングペーパー作っていいよ! そうです カンペ持ち込みテストです。 それからの5分間の勉強密度の濃いこと❣️ 生徒必死です。 私は時々 見やすく書いたほうがいいよー とか この図も描いた…

ゲームのルールを変えたい子、同じルールで続けたい子 それぞれの学び方、試合はどちらが勝つでしょう

子供はゲームが大好き ゲームの特徴はそのルールの理不尽さです。 それぞれのゲームには条件があり その特殊な場において競い合う 例えば塾で勉強をゲームにするとき ルールを作るのは私です。 ほぼ独裁制 生徒はみんなゲームが大好き でも参加の仕方がわか…

あいうえおゲームで家庭内アクティブラーニングしながら子供のタイプを見てみると…ルールを変える子、1つのルールでずっと遊ぶ子、学び方もいろいろ、自由に変えていこう

数字って実はとてもやっかいです。 だから生活の中で数字に慣れておきましょう プリントで勉強するよりずっと楽しく暗算練習、おまけに五十音図も頭にしっかり入ります。 まずあいうえお を暗唱しましょう そうしたら、あ、から番号をふります。 あは1 いは2…

子供が外でのことをお母さんに話さなくなる方法、○○ちゃんちでカレーご馳走になったの!おいしかったあ❣️に、 お母さんだって頑張ってカレー作ってるんだけどなあ、そっかあ、○○ちゃんちのカレーが好きなんだあ。

楽しい気持ちを共有しようと思ったら、 思わぬ自虐の返事 フォローのめんどくささに、 2、3回これをやれば、 外の話はだんだんしなくなります。 あ、 大人でもあるかも! タイの注意書き、顔乗せたくなるけど絶対だめだそうです。

可愛らしい、プレゼンとインタビューの基本は、教科書にあり!一年生からはなす・きく、のプログラムは組まれてます!

一年生、国語の教科書 ともだちにきいてみよう は セミナーなんかでよくやる、他己紹介 です。 目的は ともだちのことを もっとしって みんなにしらせましょう これは、公的な発言の練習の第一歩 とても必要なスキルなのです かわいい紙面ながら、必要なこと…

生徒が宿題をやらなくなる魔法の言葉

難しかったり、 時間がなかったら やらなくてもいいからね 課題を出したあと こういう声かけをする講師がいます。 優しい先生です。 そして 生徒はほぼ宿題をやってきません。 先生は 難しいことや時間がないことは滅多いない例外だと思って、条件づけている…