静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

少し学校に行きにくいな、と思ってる君へ

外の世界をスケートリンクだと想像してみよう。

 

立つのに精一杯?

それともスピードを上げてどんどん走る?

リンクの真ん中で優雅にスピン。

手をつないで広がって走りたい?

 

いろんなスピードで、いろんな方向で

みんなが動いてる。

 

ぶつかりそうになったら、よけよう。

びっくりして立ち止まったらぶつかっちゃう。

よけることができても

ドキドキしてる気持ちのままだと

また次の人とぶつかる。

 

こころのことはこころに任せて

からだは、背筋を伸ばして、大またで、

元気に進もう。

 

ほら、ゲームみたい、

バナナが飛んできたらよけて!

氷がすべってきたらとびあがって!

海に落ちたらよじのぼって!

 

毎日がアドベンチャー

 

だからたくさん食べてたくさん眠り

次の日の冒険にそなえよう!

 

嘘をつく子は嘘をつき、嘘をつかない子は嘘をつかないということ。

子供が嘘をつきます。

と相談をうけることがあります。

 

嘘、というと聞こえが悪いですが、

子供にとっては

平和のための調整

といった意味のようです。

 

ほんとのことを言ってもあまりいいことがない時(話が長引く、叱られる、何か取り上げられる。)

それを避けるために嘘をつく場合がおおいです。

 

変なのは、低学年。

遅刻して

"宇宙人にさらわれた(笑)"

 

はいはい、って感じです。

中学生になるともう少し進化しますが、

根っこはおなじかな。

 

私は精神のことはわかりませんが

嘘をつくデメリットがあります。

 

それは考える手順が増えることです。

考える手順が増えると疲れます。

疲れは、思考を鈍らせる。

だから

単純に現実を伝える方が、行動や勉強のスピードを遮らないと思います。

 

それには、世界をフラットにしておくこと。

周りの大人がお互いに連絡が取れていて、作り事をする隙間がない。

これが大切かな、とおもいます。

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●

お気軽にどうぞ!

◇◇ホームページ◇◇

https://peraichi.com/landing_pages/view/agzemi

◇◇Facebook◇◇

http://facebook.com/ayumihikita

◇◇Instagram◇◇

https://www.instagram.com/achagi1234

○●○●○●○●○●○●○●○●

お母さんはインフルエンサー③1番ひどい言葉を決めておこう。

f:id:mimamoh:20190411180552j:image

なぜでしょうか、国語が全然できない子でも、悪口や罵りの語彙は豊富です。

 

大人も子供も喧嘩しているうちにだんだん興奮してひどい言葉をいってしまう。

怒りが治れば、言った方は、そのことをすっかり忘れてしまうんですが、言われた方は忘れない。特に親から言われたこと、忘れません。

怒りに駆られた時、自分が言う1番ひどい言葉を決めておきましょう。

怒らないのは無理

なにも言わないのも無理

無理をしていたらいつか爆発してしまう。

ならば自分の言葉を選んでおきましょう。

私の場合は

 

「ふーん、そうなんだ」

 

もちろん普通の時にも使います。

でも怒っている時には、すべての会話を終わらせる最後のセリフ。

このセリフがあることで、自分の怒りがセーブできます。

 

あなたも、決めてみたら?

「でも大好きだよ」

とか決めておくのも意外といいかもしれません。

 

新学期に疲れない方法

予想しないこと

もし〜だったら

と考えたら一回分体験したのと同じくらい疲れるけど、

何回もいろんなバージョンで予想しては疲れる。

そして実際の場面で

"やっぱり!"

でも

"え〜!"

でも

その落差で疲れる。

 

この時期はまわりがいろんな予定を持って動いてる。

思い込みや予想で風景にフィルターをかけない。

意識してると違います!

 

 

お母さんはインフルエンサー② 家の雰囲気を支配しているのはだあれ!?

agzemi  (エージーゼミ  )は、土曜日の午前中、算数の復習講座を開いています。

主に自習で、

質問や、わからないことがあったら指導します。

基本一人一人が進めるので、

つまづきがなければ私はひまなんですが、

生徒の集中力が半端なく上がる私の行動があります。

 

それは

窓拭き

やりだすと夢中になるのですが、

ふと、周りを見ると、

なぜかみんなも夢中で問題を解いてます。

 

私は、あまり精神のことはわからないんですが、

場の雰囲気を支配している人(教室では私)が、監視やあら探しのオーラを発しているよりは、集中や、夢中のオーラを出している方が、生徒は動きやすいのかな?

そして、家ではこの役割はお母さんが果たしているのかもしれないですね!

新学期、中学生、教科書と副教材をもらったら必ずすること。

新学期、教科書と問題集が配られます。

問題集をもらったら必ずしておくこと、

問題集を全部コピーしておくこと。

今はスマホでスキャンするアプリもあるので、そちらでも。

特に数学の基礎問題集

必ずコピーしておきましょう。

良い問題集なのに、テスト前に書き込んで提出なので、何度も使えません。

繰り返し使うために、コピーしてください。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

自分の強みと弱みを知るために

学習ドックのご案内

指導を30分行なったあと、30分学習相談の時間を取らせていただき、家庭学習、受験に関するアドバイスをさせていただきます。

料金は3000+税=3240になります。

当日ご持参ください。

お問い合わせはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S90304947

 

お母さんはインフルエンサー ①

子供って、最初は保護者の目を通して世界を見ています。

保護者が連れて行ってくれるところについていき、

その感想や意見をきく。

しらないうちに、いろんな情報、それも大量な情報を得ています。

 

多くの場合

それはお母さん

 

もしかしたら子供に伝えたいことと

子供が浴びるように受け取っている言葉は

食い違っているかもしれません。

○●○●○●○●○●○●○●○●

お気軽にどうぞ!

◇◇ホームページ◇◇

https://peraichi.com/landing_pages/view/agzemi

◇◇Facebook◇◇

http://facebook.com/ayumihikita

◇◇Instagram◇◇

https://www.instagram.com/achagi1234

○●○●○●○●○●○●○●○●