静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

独り言は独り言、家ならお母さんが拾ってくれる?外では拾ってはくれないよ

まず

よびかけよう

 

先生!とか〇〇さん!

とか

 

だれにいってるか

きちんとしめそうね

 

上に兄弟がいる子に

おおいのだけれど

 

とにかく独り言を言う

そして

ときどき

ちらっとこちらを見る

 

たぶん

家ではここで

だれかが

反応してくるからなんだろうな

 

教室では最初の呼びかけがない限り

会話をはじめないから

そのままずっと独り言はつづいて

おわる

 

かわいそうだけれど

ここは

私的な空間ではないので

 

家たら出たら

自分は他人といるんだってこと

早めに

気づいている方がいい

 

だれもが

君が話すのを待っているわけではないこと

君は自分でその場を作らなければいけないってこと

 

その

呼びかけでね

 

 

価値観も

背景も違う

複数の他人と

コミュニケーションをとり

行動してる

 

じつは

奇跡的に難しいことを

毎日やってる

 

すごいよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生、残業何時間やってるんだろ!部活、塾、在宅では、友人関係のライン !

朝練

通常授業

部活

夜中のライン

 

 

 

学生のI日は長い

7時から12時半(疋田調べ、トラブルのない時)

I日 18.5時間❣️

 

中、高生にも、

労働基準法、いや、学習基準法を⁉︎

 

ニュースで過労死の話題をみる

 

トラックドライバー  120時間残業⁉︎

病院関係者 200時間残業!

 

数字でみると

多すぎてよくわからないけど

 

8月

夏期補習の例で考えると

 

私が

朝9時から夜10時教室にいた時、

通常教室を開くのは3時からだから

7時間余分に指導していることになり、

1週間5日で35時間、

4週間で計算すると140時間

 

実際は集中指導で2週間だったけど

やはり

疲れは溜まっていきます

 

通常で続けていたらとてももたない

 

でも、

学生はもっとすごかった。

 

これをこなせるのは

独立経営者感覚を持っている生徒

 

自分 を運営して、効果をあげよう

という自覚

 

自分がコントロールしているのだ!

という自覚があれば

 

時間をうまく管理できる。

 

効率を考えたり

何が重要かを考えて

捨てるべきものも

きめられるから

 

自分に決定権があると

つかれにくい

と思う

 

やらされていたら

疲れる

 

これは大人も子どもも同じみたい

 

 

 

夜中も友人関係はラインですすむ❣️

学校をおやすみすると

 

元気が出てきます

 

元気がだんだんなくなるようなら

 

ラインなどでの

コミュニケーションが

密ではないかとおもいます。

 

 

子供のプライバシーに侵入することはできません

 

憲法違反ですものね

 

わずかに確認する方法として

出かけているときに

ラインではない媒体で連絡して見ることでしょうか?

全然気がつかなかったら

ちょっと怪しい

 

このスパイ活動の

信頼度は限りなく低いですが

やらないよりはやる?

 

夏休みの提出物があれば

提出しましょう。

 

担任に直接あわなくても、

最悪郵送でも

事務的なことは

期限内に進めます。

 

やってあればですが。

 

2日休むと3日目は行く子がおおいので

あせらずに

 

 

見出しの嘘と読解問題の読み方日野氏暴力の見出しから抜け落ちている条件説明

とりあえず

本人を素早く冷静にさせるために

身体的に刺激するのは

即効性がある。

これは体罰や暴力とは区別するべきじゃないかな

 

この見出しの内容は

試験なら

バツ

の要約文

条件が抜けている

 

ある行動には

特定の背景があり、

その条件と、

登場人物の背景

(過去とか人間関係とか考え方とか)

がリンクして

 

たった1つの状況を作り出す

 

というのが

物語の基本

 

物語は

日々私たちが

過ごしている場所で

無数に起きている

小さな事件

 

それを要約するなら

状況と

行動は

的確に表現しよう

 

たしかに

記事を読ませるためには

目を引く見出しが

必須

かもしれないけど

 

なかには

本文を

よまないで

話題にする人もいる

 

同じ字数なら

 

 

日野氏、中学生の

演奏制止に 頭掴み、ビンタを

 

確かに

インパク

ですね

 

でも

読解問題なら

こちらが

正解です。

 

 

 

不登校のとき話し合うこと、どうやって行かないか、How toにとどめて、その内容を心にまで届かせないこと

不登校

 

急に起こるように見えるので

 

親は対処に困ります

 

なぜか

とりあえず行かせようとするので

話は

ながびきますが、

 

じつは

話は

シンプルです。

 

学校に行きたくない

いっているのです。

 

どうやって行かないかを

淡々と決めて行きましょう。

 

とりあえず摩擦を避け病欠にするか、

または今後の不登校を見据えて正直にいうか

 

たいてい

前者で様子を見ることに

 

親の出勤が迫っていれば

昼ご飯はどうするか

親は早退する必要があるか

 

不登校初日の朝はこうして始まりました。

 

じぶんの能力じゃなくて、相手の能力が自分の環境になっちゃう?

親切な生徒、几帳面な生徒、明るい生徒

だらしない生徒のグループで一番生きやすいのは?

だらしない生徒ですよね

 

1人で何かをするのとは違って

複数の人間で動く時には

自分の能力より

他人の能力の方が

自分に深く関わって来ます

 

まちあわせ

 

30分

おくれてくるのは

 

だらしない生徒Dさん

 

後の3人は

Dさんからそれぞれ30分ずつ奪われるけれど

Dさんは何も失わない

 

優しいAさんはDさんの事情を想像し

几帳面なBさんは警告を

明るいCさんは笑い飛ばす

 

大人と違い

子供の世界は

何年か固定されているので

余計に対応は

難しい

 

さらに

勉強の場では

宿題をやらない子

提出しない子  に

時間をかけて

居残りをさせたり

補習をしたり

 

問題のない子が

後回しになることは

しばしば

 

 

部活なら

部活に出ない子

筋トレやらない子

わざわざレギュラー候補には

しないのに

 

そんななかで

他人のエネルギーを少しずつ削って

楽に生きていく方法を

着実に身につけていく子もいて

 

それがこわい

 

正しいあなたの世界をつくるのが

あなたの正しさとではないという事実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書感想文を書けなかったら白紙で出せばいい、という、メルカリ感想文問題での朝の情報番組でのコメントについて その想像力のなさについて

かけなかったら白紙で出せばいいんですよ!

 

朝の情報番組ビビット

で投げつけた

コメンテーターの一言の裏に

 

どのくらいの思考と想像力があるのかな

白紙で出します

先生に呼ばれます

親に連絡がいきます

親と先生がお話し

先生と子供がお話し

子供と親がお話し

また、

たいていこういうことを

後で知る〔ことが多い〕父親のダメ出し

白紙で出すということは

はっきりした

否定の意思表明なので

この

一連の流れは避けられないのでは

そして、親は

自分の子が

感想文を白紙で出した子

と認知されてもいいのかも

考える

街頭アンケートで親がいうのは構わない

その親には、

その結果を引き受ける子供がいて

個人的な問題だから。

でも、それに乗ってコメントする

コメンテーターには

その問題を一般化して

想像力を駆使して

意見をいう

責任があるんじゃないかな

もちろんメルカリ感想文も、感想文自体も

問題はあるけど

考えずに極論をはくのは、

どうかな

という疑問です。