静岡県浜松市(エージーゼミ)あゆみ塾長のブログ

算数苦手を得意にするAgZemi(エージーゼミ)のあゆみ塾長のブログです。勉強の仕方がわからない小学生や中学生、算数苦手な子、考える力をつけて受験に成功しよう!

期末テスト前日にやるべき!テスト範囲を短時間でしっかりおさえよう

1. 範囲の全体像をつかもう

• リストを作る

教科書やワークに書いてある章や見出しを、ノートにずらっと書き出そう。

• 大事なところに★マーク

先生が強調した部分、配点が高そうなところ、よく耳にしたキーワードがある問題は★3つ、公式が入っている問題は★2つ、ちょっと確認だけでOKなとこは★1つ。見える化できれば、何から手をつけるかすぐわかるよ。

2. 優先順位をつけよう

• 20%の大事ポイントで80%の点を狙う

★3のところを中心に勉強時間を使って、★2→★1の順で進めよう。

• 赤ペンで要チェック

間違えた問題や苦手なところは赤ペンで囲んで、「最優先リスト」にまとめると気持ちがブレないよ

 

3. 要点を「型」にまとめよう

• 数学・理科

公式の使い方や解き方の流れを、①~③のステップに書き出しておく。

• 英語

よく出る単語・フレーズを紙1枚にギューッとまとめて用意すると、見るだけで頭に入りやすいよ。

• 社会・国語

歴史は年号と出来事をリズムでつなげて覚えよう。現代文は「要旨と根拠」を問題集の解答からセットでノートに書くと見返しやすい!

4. アクティブリコール(思い出し勉強)で定着

• セルフテスト

問題集をチラ見せしないで、一度自力で解いてみる。間違えたら付箋に理由を書いて、すぐ復習

5. 本番に近い練習+すぐ振り返り

• 時間をはかって解く

本番の三分の一の時間で単元別ミニテストをやってみよう。時間配分の練習になるし、緊張感も体験できるよ。

• すぐ答え合わせ

解けたあとにすぐ答え合わせをして、

もう一度チャレンジ

間違えた問題だけもう一度解いて、正解できるようになるまでやってみて!


6. 体と心のケアも忘れずに

• こまめに休憩

25分勉強→5分休憩の「ポモドーロ・テクニック」がオススメ!

• 水分・軽いおやつ

飴やフルーツでちょっとエネルギー補給してね。

• ストレッチ&深呼吸

イスに座ったままでも、肩回しや首ストレッチをするとリフレッシュできるよ。

• 成功イメージ

寝る前に「明日のテスト、うまくいく!」と3回くらい心の中でつぶやいてみよう。不安は禁物、脳の働きを鈍らせます

 

これで、前日の限られた時間でも効率よくテスト範囲をおさえられるはず!ムダをなくして、しっかり得点アップを目指そう。がんばってね!